1. ご融資の限度額、ご返済期間など、各融資制度の内容につきましては、事前に十分ご確認ください (融資制度のご案内はこちら)。
  2. 経営改善貸付、生活衛生改善貸付、恩給・共済年金担保貸付及び代理店扱貸付のお申込をご希望される方につきましては、ご利用いただけません。
    なお、経営改善貸付、生活衛生改善貸付のお申込をご希望される方は、お近くの商工会議所・商工会や生活衛生同業組合等にお問い合わせください。
  3. 生活衛生貸付(生活衛生改善貸付を除く)をご希望される方につきましては、本お申込受付から手続きいただいた場合であっても、
    振興計画認定組合の組合員の方は「振興事業に係る資金証明書」、組合員以外の方は「都道府県知事の推せん書」(借入申込金額が500万円超で設備資金の場合)が必要となります。
    お申込受付ご利用の前に、生活衛生関係の事業を営む方のページ で詳しくお申込手続等をご確認いただくか、事業資金相談ダイヤル(0120-154-505(平日9時~19時):選択番号「1」)または公庫支店へお問い合わせください。
    なお、本お申込受付から手続きいただいた場合でも、「都道府県知事の推せん書交付手続」に際しては、所定の書類をそろえて推せん書の交付申請を行う必要がありますので、ご了承ください。
  4. ご面談の結果により、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  5. セキュリティについて

    当公庫では、お客さまのセキュリティを確保するため、以下の対策を講じております。

    • (1)128ビットSSL(Secure Sockets Layer)暗号化通信方式を採用
      お客さまとの通信につきましては、128ビットSSL暗号化通信方式を採用することによって、お客さまに関する大切な情報を盗聴及び改ざんされる危険を防止しております。
    • (2)不正アクセスの対策について
      当公庫のインターネット関連システムにつきましては、不正アクセスの対策として、ファイアウォールを設置しております。
    • (3)ウィルス対策について
      当公庫で使用しているパソコンにつきましては、ウィルスチェックプログラムによる検知を徹底しております。

  6. 本サービスの一時中断又は停止について
    当公庫は、次のいずれかに該当すると認められる場合は、利用者に対し、事前にホームページに掲載して、事業資金お申込受付サービス(以下、後掲する外部のクラウドサービスを含めて「本サービス」という。)の提供を一時中断又は停止することがあります。ただし、緊急を要する場合は、事前にホームページに掲載することなく本サービスの提供を一時中断又は停止することがあります。
    • (1)機器、システム開発、テスト等のメンテナンスが予定される場合
    • (2)天災、事変その他の非常事態が発生した場合又は本サービスの重大な障害が発生した場合
    • (3)その他、当公庫において、本サービスの提供の一時中断又は停止が必要と判断した場合
  7. 外部のクラウドサービスの利用についての注意点および免責事項について
    • (1)外部のクラウドサービスの利用
      必要書類のアップロードサービスは、外部のクラウドサービス(注)を利用します。
      (注)富士フィルムイメージングシステムズ株式会社のクラウドサービス(IMAGE WORKS)を採用しています。
    • (2)登録情報の管理
      登録された情報は、外部のクラウドサービス業者のサーバーにて管理します。
    • (3)登録情報の保存期間
      登録された情報は、外部のクラウドサービス業者のサーバーにて、お申込データの登録から3ヵ月間保管されたのち、外部のクラウドサービス業者のサーバーから削除されます。
    • (4)登録情報の利用目的
      登録された情報の利用目的は、後掲「9.お客さまの情報の取扱について 」のとおりです。
    • (5)サービス変更・中止
      外部のクラウドサービスは、当公庫の都合により、サービス内容の変更または中止を行うことがあります。
    • (6)免責事項
      外部のクラウドサービスの利用にあたり、利用上発生する、またはサービスが正常に利用できないことにより、
      利用者に発生する不利益に関して、 当公庫は一切の責任を負わないものとします。
  8. 通信経路において生じたトラブル等についての免責事項について
    今後のお申込手続きの際に、インターネットやメール等の通信経路において生じたトラブル・損失・損害については、当公庫は一切の責任を負わないものとします。
  9. お客さまの情報の取扱について
    1. お客さまの情報の利用目的
      お申込フォームへの入力によりご提供いただくお申込人(法人の場合は代表者を含みます。)、そのご家族(法人の場合は法人代表者のご家族)の情報の利用目的は次のとおりといたします。
      • (1)お客さまのご本人の確認(融資制度等をご利用いただく要件等の確認を含む。)
      • (2)ご融資のお申込の受付、ご融資の判断およびご融資後・お取引終了後の管理
      • (3)ご契約の締結、法律等に基づく権利の行使や義務の履行
      • (4)アンケートの実施等による調査・研究および参考情報の提供
      • (5)融資制度等のご案内のためのダイレクトメールの発送等(任意)
      • (6)ご質問、お問い合わせ、公庫からの照会その他お取引を適切かつ円滑にするための対応

      前(5)の利用目的の同意につきましては任意ですので、同意されない方は、後日、担当者とご面談いただく際などにお申し出ください(お借入の可否の判断には関係ございません。)。

    2. 個人信用情報機関の利用・個人信用情報機関への登録等
      • (1)公庫が必要と認めた場合、公庫が加盟し利用・登録する個人信用情報機関(注の1)および同機関と提携する個人信用情報機関(注の2)に、お申込人(法人の場合は法人代表者)の個人情報(各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報)が登録されている場合には、それを与信取引上の判断(返済能力の調査または転居先の調査をいう。ただし、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。以下同じ。)のために利用させていただきます。
      • (2)公庫が、このお申込に関して公庫が加盟し利用・登録する個人信用情報機関を利用した場合には、その利用した日および本申込の内容等が同機関に6ヵ月間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されます。
      • (3)このお申込により公庫から借入する場合、借入金額、契約締結日および返済状況等の当該借入に関する個人情報が、公庫が加盟し利用・登録する個人信用情報機関に登録され、同機関の加盟会員および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって、自己の与信取引上の判断のために利用されます。

      (注)個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の会員資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されています。

      1. 公庫が加盟し利用・登録する個人信用情報機関
      2. 前(1)の機関と提携する個人信用情報機関